出先からの遠隔操作を可能に
TeamViewerをおすすめする理由
・便利な上に無料で使える
・設定が比較的カンタン
・スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどからアクセスできる
・パソコンで出た音がTeamViewerを介して聞こえる
出先から自宅のパソコンを操作する方法
自宅のパソコンとスマートフォンの両方にインストールします
ほぼ全てのパソコン、タブレット、スマートフォンにインストールできます。
↓ ↓
Teamviewer(チームビューアー)
(パソコン用も、スマートフォン用もインストールは難しくありません。)
・サイトからファイルをダウンロードして
↓
・ダウンロードしたファイルを起動
↓
・「個人・商用以外」にチェックを入れてインストールで完了です
自宅のパソコン側の使い方 デスクトップに表示されたアイコンからチームビューアーを起動すると下のような画面に自分のIDとパスワードが表示されます。 出先から接続する場合はこのIDとパスワードが必要になるので、メモをとるなどして控えておいてください。 また、パスワードはチームビューアーを起動する度に変更されるので、起動しなおした場合は再度確認しましょう。 チームビューアーは起動したままで外出します。

外出先のスマートフォン側の使い方 スマートフォンでチームビューアーを起動すると下のような画面が表示されるので、赤枠の部分にパソコン側で表示されたIDを入力し、リモートコントロールを押します。

外出先のスマートフォン側の使い方 スマートフォンでチームビューアーを起動すると下のような画面が表示されるので、赤枠の部分にパソコン側で表示されたIDを入力し、リモートコントロールを押します。

これでスマートフォンなどからパソコンを遠隔操作することができます。
毎回同じパスワードで接続できる”個人的なパスワード”の設定方法
「個人的なパスワード」なら固定のパスワードを設定することができ、毎回同じパスワードで接続ができるので設定しておくと便利です。
パソコンのチームビューアー画面で左上の「その他」をクリックして「オプション」を選択します。

左側の「セキュリティ」をクリックして右側の「個人的なパスワード」を入力し、OKを押します。

これで設定が完了です。
起動し忘れなし! パソコンと同時にチームビューアーを起動する方法
設定方法はパソコンのチームビューアー画面で、下記の赤枠の項目にチェックを入れておくだけです。
